おはようございます。
yorotonです。
1/21にブログを始めて、なんやかんやで1週間たちました。
1記事1000文字もいかなくても、1週間続けられたのは、個人的に偉いと思うし達成感も少しあります。(ハードルは常に激低です笑)
しかも、今日は1月31日なので、今月見たエンタメの中で、特に印象に残ったのをまとめてみようかなと。
(1日でまとめようと思ったのですが、2日に分けます、すいません)
自分が摂取しているエンタメは、だいたいこんな感じ
・小説(ジャンル問わず)
・配信アニメ
・映画
まず、Spotify。
1月配信ではないのですが、『デドコロ』のとにかく明るい安村さんと三平さんがパーソナリティの回をずっと聞いてました。
去年配信してたものなので、割と古いです笑
二人とも、つまらなくはないと思うのですが、喋りで笑わすイメージが無く聴く前は不安でした。
怖いもの見たさで聴いてみたのですが、
「おもしろいんかい!?」
って感じで、驚きがありました。
しかも、ベースは三平さんが喋っており、かつ、悪口ベース。
他人の失敗は笑ってはいけないとおもいつつも、結構笑ってしまった。
安村さんの昔の養成所のお話も面白かったです。
5GAPの壁があるらしいです笑
次に、小説。
いろいろ読んだんですけど、『火天の城』が面白かったです。
これも古い小説で、2007年の小説みたいですね。
信長が安土城を作る話なのですが、みなさんご存知の通り、最終的に安土城は燃えて無くなります。
それでも、その当時の持てる技術をすべてつぎ込んで作った狂気の城を築城の過程をまるで見てきたかのように詳細に描いていて感動しました。
築城の過程で、さまざまなトラブルも起こり、全体的にかなり不穏な空気も流れています。
結末を思うと胸が締め付けられる部分もあって、いろんな感情を想起させる素敵な小説でした。
明日は映画とアニメを振り返ってみようと思います。
では、また明日。